公演レポート 「春祭り」感動の涙で終演いたしました! 桜が満開になるころ、桜に想いを馳せるように大切な家族や友だちに、想いを馳せる時間を共有したいと思って企画したイベント「春祭り」語ったあとのお客様の涙と笑顔をみて、開催して本当によかったな~~!!と思いました(涙)名前は産まれて初めての最高のプレゼント角田光代さんの「名前」は、小河知夏劇場でも超人気作品で、自分が「愛され」育ててもらったこと、そして、自分が「マ…→【記事を読む!!】 2021.03.20 2021.03.21 小河知夏 公演レポート
ナツログ 3.11 あの日の夜、満天の星空だった なぜか夜中にふと起きてしまい、つけた番組がNHKの「あの日の星空」3.11の夜、地上の惨劇とは裏腹に満天の星空だったことを10年目にして初めて知りましたその見上げた星空があまりに美しくて「こんな状況でも綺麗だと思えるんだ」「自然にはかなわないな・・」「あの星空の中に流された家族がいるかもしれない」とひとりひとりがいろいろなことを思いながら見上げた星空・・私は…→【記事を読む!!】 2021.03.12 小河知夏 ナツログ
公演・イベント情報 小河知夏劇場 ~ 春祭り ~ 絶景の桜を観に想像旅行へ春には綺麗な花々が蕾をつけ、そして花開く。その景色を見ると何とも言えず心が躍りますね。その中でも「 桜 」の景色は格別です。春になると、毎年この景色を心待ちにしています。これは、日本人の性でしょうか。美しいだけでなく、どこか儚く切なさもある桜の風景を・・そんな綺麗な桜の景色が、頭の中いっぱいに思い描かれる作品を、2022年の春にお届け…→【記事を読む!!】 2021.02.23 2022.03.10 小河知夏 公演・イベント情報
講座レポート 絵本の語り方講座 オンラインと現地で同時開催! 現地とオンラインでお客様と繋がった発表会!半年間準備してきた発表会!無事に終演いたしました!ありがとうございました!語りは、伝えて初めて意味があります。なので、中止にはしたくありませんでした・・物語と向き合った時間、築き上げた想い。そして発表会を楽しみにしてくださった方に届けたい。そこで、今回は現地とオンラインの”ハイブリット”での開催に踏み切りました!!無…→【記事を読む!!】 2021.02.09 2021.04.15 小河知夏 講座レポート
火お昼 番組アーカイブ 日本昔ばなし「 鶴の恩返し ( つるの恩返し )」【 語り劇 】 冬の美しい「雪景色」と美しい「鶴の舞う」情景を想像することができる『鶴の恩返し』 冬に聴きたい昔ばなしですよね 「恩返し」がテーマとなっているこの作品 困っている人がいたら助け、助けてもらった人は「ありがたいな~」「うれしいなあ~」と感謝し「いつかこのご恩を返したい」と、その方が困っていた時に、今度は自分が助ける そんな温かい気持ちの循環ができたら 大変なこ…→【記事を読む!!】 2021.02.09 2021.04.09 小河知夏 火お昼 番組アーカイブ
火お昼 番組アーカイブ 日本昔ばなし「招き猫になったネコ 」【 語り劇 】 みなさんの周りのカフェや喫茶店でも猫ちゃんがいるお店があると思うのですが その猫ちゃんに会いたくてお店に通っている方も。笑 さて今日の物語の猫ちゃんはどんな猫ちゃんでしょうか^^ さて、招き猫の由来をご存じでしょうか??いくつか由来があるみたいなのですが 井伊直孝が鷹狩りで世田谷の『豪徳寺』の前を通ると 豪徳寺の門前に猫がいて「こっちこっち」と招いています。…→【記事を読む!!】 2021.02.09 2021.04.09 小河知夏 火お昼 番組アーカイブ
火お昼 番組アーカイブ 京都府民話 「 西宮エビスは丹後の泣きエビス 」【 語り劇 】 日本中には、民話がりそのお話を聴くとゆかりの地がまた違った輝きを見せます 今日のお話は京都の民話です。 「あれ??京都の民話なのに、西宮(兵庫)の恵比寿さま??」 ふふふ♪ぜひ、ご覧になってくださいね!!西宮エビスは丹後の泣きエビス 福娘童話集から 脚色 小河知夏劇場 語り 小河知夏 2021.02.09 2021.04.09 小河知夏 火お昼 番組アーカイブ
火お昼 番組アーカイブ 日本昔ばなし「 青テングと赤テング」【 語り劇 】 天狗は日本で有名な妖怪ですね。私は幼いころ、初めてゲゲゲの鬼太郎で存在を知りました。笑 名前は知ってるけど、よく知りませんでした。 赤くて、鼻が長くて、空を飛べて、うちわを持っている・・ 外国人を昔はそう呼んでいたとか??色々な説がありますね^^ 今回のお話は、いたずら好きな天狗のおはなし。 天狗に青もいたんだね!(爆)青テングと赤テング 福娘童話集から 脚…→【記事を読む!!】 2021.02.09 2021.04.09 小河知夏 火お昼 番組アーカイブ
火お昼 番組アーカイブ 日本昔ばなし「ウサギの目が赤いわけ 」【 語り劇 】 ウサギの目が赤いわけ、みなさん知っていますか~?! 日本中には色々な民話があります^^ ウサギの目が赤いわけは「大阪」の民話ですが。くすくすっと笑ってしまいます。 楽しい気分になりたいときにおすすめの民話です! ウサギの目が赤いわけ 福娘童話集から 脚色 小河知夏劇場 語り 小河知夏 2021.02.09 2021.04.09 小河知夏 火お昼 番組アーカイブ
公演・イベント情報 「小河知夏劇場 + 日本髪を楽しむ会」 in M-gallery 2/13(土)13時~16時 オンライン+リアルのハイブリット開催!! 何かが結びつき、何かが生まれるギャラリー M-gallery(エムギャラリー)今回、2/13(土)に小河知夏劇場の語る舞台はここ!!埼玉県川口市にあるアートギャラリー。M-gallery(エムギャラリー)ますいいリビングカンパニーという建築事務所が行っているギャラリーです。建築家が設計した大きな窓辺がある、コンクリートと木で作られた、スタイリッシュであたたか…→【記事を読む!!】 2021.01.19 2021.02.20 小河知夏 公演・イベント情報